概要・沿革
豊橋北ロータリークラブの概要
- 名称
- 豊橋北ロータリークラブ
- 創立年月日
- 昭和32年(1957年)5月7日
- RI加盟承認年月日
- 昭和32年5月20日
- 特別代表氏名
- 河合孜郎氏
- スポンサークラブ名
- 豊橋ロータリークラブ
- 初代会長
- 佐藤利雄
- 幹事
- 野沢東三郎
- チャーターメンバー
- 22名
- 事務局
- 〒440ー0075豊橋市花田町石塚42-1 豊橋商工会議所内
TEL:(0532)53-1000 / FAX:(0532)53-6447 - 例会場
- ホテルアークリッシュ豊橋
- 例会日
- 毎週火曜日 12:30~13:30
- 過去3年間平均出席率
- 95.05%
- 会員の状況
- 正会員54名(令和6年8月6日現在)
- 会員の年令
- 平均年齢 64.04才(最年長者/85歳 最少年者/49歳 令和6年7月1日現在)
豊橋北ロータリークラブの歴史

52th

53th

54th

55th

56th

57th

58th

59th

60th

61th
豊橋北ロータリークラブの沿革
-
1957年度
(会長 : 佐藤利雄 / 幹事 : 野沢東三郎)
- 1957年5月7日創立総会 (会員22名) 。5月20日にRI正式加入承認、時習館高校体育館で式典開催。
優良従業員表彰を行う。四つのテストの記念碑を駅前緑地帯に建設。 -
1958年度
(会長 : 清水芳二 / 幹事 : 塚本欣一)
- 豊川ロータリーをスポンサー、2月9日創立総会、3月12日に正式加盟承認、6月7日のチャーター伝達式。
-
1959年度
(会長 : 山口泰二 / 幹事 : 塚本欣一)
- 導きの時計台を城海津に設置。ボーイスカウトに金一封。豊橋健民少年団に援助。
-
1960年度
(会長 : 三沢鉎介 / 幹事 : 福田衛男)
- 松葉三角公園に花壇設置 (最初の緑化事業) 。RIの世界大会が東京で開催され、48名が参加。
-
1961年度
(会長 : 小島伝作 / 幹事 : 大橋正八朗)
- 国道151号線にイチョウ479本植樹。無医村検診を行う(北設楽郡富山村)。5周年祝賀会を開催。
-
1962年度
(会長 : 佐野武四 / 幹事 : 藤城楯蔵)
- 少年野球大会の参加バッジを寄贈。豊橋体育館でIGF (都市連合一般討論会) を開催。
-
1963年度
(会長 : 野沢東三郎 / 幹事 : 山内彊)
- 向山公園にメタセコイア・カツラなど250本を植樹。7周年記念行事として植樹記念碑を建立。
-
1964年度
(会長 : 柴田孝 / 幹事 : 中村敏司)
- 八町通りに45本のケヤキ植樹。石巻本町の青年の家にキョウチクトウ80本植樹。
-
1965年度
(会長 : 三ツ松一男 / 幹事 : 清水志郎)
- 神野太郎ガバナー (豊橋RC) 誕生。西日本連合地区大会が京都で開催、会員、家族41名参加。
-
1966年度
(会長 : 竹内孝一 / 幹事 : 河合巌)
- 新城RCをスポンサー。450本のハナノキ植樹。
豊橋北RC創立10周年行事として豊飯国道にプラタナス315本植樹。 -
1967年度
(会長 : 塚本欣一 / 幹事 : 熊田嘉門)
- 151号プラタナス55本植樹。クラブ出席率100%で地区大会において優勝旗並びにトロフィーを拝受。
-
1968年度
(会長 : 福田衛男 / 幹事 : 中村信男)
- 新入会員14名。日本人初のRI会長東ヶ崎潔氏が誕生。
毎例会トピックニュースを取り上げ。 -
1969年度
(会長 : 藤城楯蔵 / 幹事 : 田中正治郎)
- 奥三河RCをスポンサー、5月16日に創立、6月15日に加盟承認。
東三高等学校英語大会を開催。 -
1970年度
(会長 : 清水志郎 / 幹事 : 伊藤久彦)
- 臨海道路にカイズカイブキ26本植樹。
大阪万国博覧会場にて、蒲郡、豊川、新城RCとの合同例会。 -
1971年度
(会長 : 横田豊治 / 幹事 : 吉田弥八)
- 牟呂中央通りへ車輪梅378本植樹。クラブ創立15周年行事。
-
1972年度
(会長 : 山内彊 / 幹事 : 来本吉郎)
- 牟呂中央通りへプラタナス40本植樹。
フロリダ州695地区からのGSE (研究グループ交換) 6名を受入れ歓迎行事。 -
1973年度
(会長 : 河合直二 / 幹事 : 川西十三雄)
- 豊橋公園内にシイノキ10本植樹。年会費80,000円を90,000円に変更。
-
1974年度
(会長 : 河合巌 / 幹事 : 丸山茂)
- 社会奉仕委員会が530運動に協賛。
「ロータリーの友」で丸山会員の職業奉仕が紹介される。 -
1975年度
(会長 : 中村信男 / 幹事 : 山本真市)
- 野沢東三郎氏530運動初代会長就任。年会費132,000円を154,000円に。
牛川遊歩公園にケヤキ12本、クスノキ8本を植栽。豊橋総合卸売センターと豊橋魚市場2回見学会。 -
1976年度
(会長 : 大橋正八朗 / 幹事 : 小島俊一、山本真市)
- IGF (都市連合一般討論会) とGSEのホスト。20周年。
創立20周年誌の編集。小向町に530シンボルタワーを設置。小向町に記念植樹。 -
1977年度
(会長 : 久保寺正三 / 幹事 : 大森修)
- 臨海道路にカイズカイブキ26本植樹。大阪万国博覧会場にて、蒲郡、豊川、新城RCとの合同例会。
-
1978年度
(会長 : 熊田嘉門 / 幹事 : 石川顕次)
- 緑化と530運動。豊橋総合球技公園にヒラドツツジ400本。100名の三桁クラブ実現に努力 (92名) 。
-
1979年度
(会長 : 伊藤久彦 / 幹事 : 佐藤元彦)
- 地区大会ホスト。例会場を会議所からグランドホテルに変更。
豊橋技術科学大学にクスノキ40本寄贈。 -
1980年度
(山本真市 / 幹事 : 鈴木敏夫)
- 「ロータリーは親睦から」。100名三桁クラブを達成。
年次大会のお礼を兼ね、長野大会に40名以上参加。 -
1981年度
(会長 : 八木 忠 / 幹事 : 小林高守)
- クラブ25周年行事、中日劇場で猿之助公演。地区職業別会議 (木材部会) の設営。
-
1982年度
(会長 : 神谷邦雄 / 幹事 : 内藤八郎)
- 科学技術大学へクスノキ植樹。
R財団と米山基金を重点事業とし、一年間で37名の準フェローが誕生。 -
1983年度
(会長 : 来本吉郎 / 幹事 : 山本浩司)
- 国際交流基金に50万円。豊橋西高校にヤシと四つのテストを寄贈。
中央図書館に北RC文庫を寄贈。 -
1984年度
(会長 : 冨安昌也 / 幹事 : 徳升 晃)
- 科学万博つくば‘85出張例会。
R情報教育の為、ファイヤーサイドミーティング、新入会員研修、インフォメーション等を徹底。 -
1985年度
(会長 : 丸山 茂 / 幹事 : 山内陽一)
- 市民文化会館で世界の昆虫展。野鳥観察。
クリスマス例会で会員劇「レ・ミゼラブル」上演。プログラム委員会の「この道30年・シリーズ」。 -
1986年度
(会長 : 大森 修 / 幹事 : 鈴木太能勢)
- 新年会で花魁道中。30周年記念実行委員長に佐野武四会員。30周年誌編集委員長に冨安会員。30周年記念例会においてチャーターメンバーによる座談会。
-
1987年度
(会長 : 山本達吉 / 幹事 : 石田守司)
- 会員数118名。都市緑化事業と530運動をスライド化。
年忘れ家族会にコロッケ。秋の家族会、鳳来町寒狭川にて鮎のつかみ取りと鮎料理。 -
1988年度
(会長 : 石川顕次 / 幹事 : 早川憲幸)
- 高沢隆ガバナー (豊橋RC) 。 納涼例会、浜名湖サンセットクルージング。
年忘れ家族会、真咲よう子、都川弥生。530運動が「意義ある業績賞」。 -
1988年度
(会長 : 佐藤元彦 / 幹事 : 渡辺彦三郎)
- 増強で再び118名の最高会員数に。ファイヤーサイドミーティングの開催。
年忘れ家族会、大津美子ショー。春の家族会、葛城北の丸で食事。豊橋みどりの協会を創設、基金として20万円寄贈。 -
1990年度
(会長 : 鈴木敏夫 / 幹事 : 村上博彦)
- 大阪花の博覧会出張例会。納涼例会、シャンソン歌手・杉村美恵子。
春の家族会、サッポロ浩養園の食事会と御園座「滝の白糸」。地区クラブ奉仕委員会会議のホスト。 -
1991年度
(会長 : 小林高守 / 幹事 : 小柳津啓一郎)
- 創立35周年記念事業としてクラブ米山奨学金制度の創設。
年忘れ家族会、青山和子ショー。春の家族会、京都「都おどり」観劇。
大村小学校へクスノキ5本、松山小学校へツゲ3本、サツキ50本を記念植樹。 -
1992年度
(会長 : 太田栄一 / 幹事 : 小林康男)
- 地区協議会ホスト、山内実行委員長。年忘れ家族会、篁沙をり、中島由美ショー。
春の家族会、宝塚観劇。「フォルクスワーゲンアウディ日本」見学。 -
1993年度
(会長 : 内藤八郎 / 幹事 : 伴 實)
- 石川顕次分区代理。分区ゴルフ大会ホスト。納涼例会、金城大学ハワイアンバンド。
春の家族会、スーパー歌舞伎「八犬伝」。花王株式会社豊橋工場見学。
汐田小学校にツツジ138本、羽根井小学校にツツジ38本と花壇を寄贈。 -
1994年度
(会長 : 平尾 淳 / 幹事 : 石黒尚臣)
- パラオへソーラーシステム寄贈。夏の家族会、三重まつり博見学。
春の家族会、知多半島巡り、魚料理と酢の里。株式会社豊橋魚市場見学。
ライフポートとよはしへケヤキ6本、ヒラドツツジ240本を寄贈。 -
1995年度
(会長 : 小林康男 / 幹事 : 鈴木茂久)
- 女性会員入会 (牧野早希子会員・馬淵京子会員) 。
年忘れ家族会、ウィンドアンサンブル演奏。名古屋ノリタケチャイナ工場と徳川美術館見学。NTT三河支店見学。
RI会長より「真心、慈愛、平和のための会長賞」を受賞。
幸公園にサクラ20本を植樹、植樹記念碑を設置。虹の広場に「四つのテスト」のプレート設置。 -
1996年度
(会長 : 小柳津啓一郎 / 幹事 : 大久保和弘)
- 創立40周年記念例会 (グランドホテル) 。40周年記念フォーラム牟田悌三氏講演。
駅前広場に40周年記念植樹と維持費として市に400万円寄付。
緑の研究会設立。豊橋市民病院見学。 -
1997年度
(会長 : 早川憲幸 / 幹事 : 坂柳猛興)
- 豊橋RCとの合同例会で公式訪問。納涼例会、中日対阪神戦観戦。
春の家族会、久能山東照宮とイチゴ狩り。豊橋駅ビル、豊橋駅前広場見学。 -
1998年度
(会長 : 村上博彦 / 幹事 : 安田賢志)
- 東三河分区のIM (都市連合会) 開催。東三河分区親睦ゴルフ大会の開催。
年忘れ家族会、シャンソン歌手・今里哲ショー。豊橋信用金庫本部本店見学。 -
1999年度
(会長 : 佐野峯雄 / 幹事 : 羽田明弘)
- ホームページの開設。例会での一部禁煙。市総合スポーツ公園に植樹。
納涼例会、ミュージカル「キャッツ」観劇。春の家族会、南禅寺、野村碧雲荘見学。中部セキスイ株式会社工場見学。 -
2000年度
(会長 : 石井一陽 / 幹事 : 岡田省司)
- 豊橋総合スポーツ公園にハナミズキ紅白各5本植樹。春の家族会、奈良・薬師寺見学。
ホテル日航豊橋でのカジノ。ダイムラークライスラー日本株式会社見学。 -
2001年度
(会長 : 近藤浩千 / 幹事 : 杉浦將仁)
- 事務局にパソコンを導入。45周年記念例会。ジャズシンガー「野村律子の夕べ」。
春の家族会、近江八幡、招福楼での会食。豊橋市資源化センター新焼却施設見学。 -
2002年度
(会長 : 山本浩司 / 幹事 : 川口雄三)
- 「サロン北クラブ」で会員交流。年忘れ家族会、「魅惑のアルゼンチンタンゴ」。
春の家族会「可睡ゆりの園と北の丸での会食」。社会奉仕で職場、家庭を飾るガーデニング。花王株式会社見学。 -
2003年度
(会長 : 坂柳猛興 / 幹事 : 高倉宣夫)
- オーストラリアGSEメンバーの受け入れと例会参加。ラグーナ蒲郡「ラグンブルー」での会食。浜名湖花博見学。
県会議員5氏による地方政治についてのシリーズ。豊国工業株式会社見学。 -
2004年度
(会長 : 安田賢志 / 幹事 : 柳川龍)
- 自衛隊豊川駐屯地見学。納涼例会「ライオンキング」鑑賞。春の家族会、愛知万博見学。フォーラム前にサニールームを開設。
プログラム委員会による「東三河の現状と課題」シリーズ。市議会傍聴。 -
2005年度
(会長 : 中西喜久雄 / 幹事 : 鈴木伊能勢)
- 次の新たな50年に対して「親睦と奉仕」のあり方を求め社会奉仕、職業奉仕、親睦活動に重点。
納涼例会、愛・地球博長久手会場。郡上八幡「禅昌寺」と下呂温泉「水明館」。
社会奉仕アンケートでの「530運動」再評価。豊橋市消防指令センター見学。 -
2006年度
(会長 : 高倉宣夫 / 幹事 : 杉本憲一)
- 創立50周年記念式典と手嶋龍一氏による市民公開講演会。“炎のコバケン”小林研一郎のピアノ弾き語り。
ポーラ美術館と箱根・強羅花壇。伴副会長のもとで「50周年史」の編纂。
豊橋交響楽団記念コンサート「楽しいオペラ入門」。豊橋市資源化センター見学。 -
2007年度
(会長 : 川口雄三 / 幹事 : 佐久間武美)
- 「エコバッグ」「エコワッペン」「エコアンケート」等で環境問題提起。
マニラ・トンド地区のスモーキーマウンテン幼稚園児への給食支援。新年初例会、能「舞囃子 高砂」。
京都洛西、筍亭・中村軒とサントリー山崎蒸留所。ココラフロント見学。 -
2008年度
(会長 : 鈴木茂久 / 幹事 : 馬淵京子)
- ホテルアークリッシュ豊橋に例会場移動。北原照久氏公開講座。RI2760地区より「ガバナー賞」の受賞。
新年例会“青春をもう一度”デビッド見城とカントリーバンド。琵琶湖サクラクルーズ、石山寺としじみの里小松屋。
R.財団、米山奨学事業についての毎例会でのスポット解説。豊橋市美術博物館見学。 -
2009年度
(会長 : 羽田明弘 / 幹事 : 小杉幸一郎)
- 地区協議会ホスト、山本浩司実行委員長。コルテオ~シルク・ドゥ・ソレイユ~観劇。シャンソンの夕べ、浜崎久美子さん、宮入公子さん。
18回の出席率100%例会。ホテルアークリッシュ豊橋15階で5回の懇親会。優良従業員表彰27名。向山フォレスタ見学 -
2010年度
(会長 : 鈴木伊能勢 / 幹事 : 佐藤元英)
- 定款・細則の変更。会長選考の明文化。鈴木茂久会員が東三河分区ガバナー補佐に就任。
IM開催。年忘れ家族会、青春ガールズクワイヤの歌と踊り。
「和太鼓 志多らの里を訪ねて」奥三河を堪能。「大震災」と「原発問題」の2回の公開例会。毎回の例会を地域社会にアピール。
IMゴルフ大会の開催。保健センター関連施設「ほいっぷ」見学。水越武写真展開催。 -
2011年度
(会長 : 西村良彦 / 幹事 : 夏目國弘)
- 「音楽を例会に…」。あしなが基金に寄付。旬の食材の料理とワインのマリアーシュ。ロータリークラブカルテット。
伊勢神宮参拝と神宮徴古館見学。「健康」を主題とした例会。
マニラ、スモーキーマウンテンへの給食支援。豊橋総合動植物公園、子象マーラ見学。 -
2012年度
(会長 : 佐久間武美 / 幹事 : 山内有恒)
- RI会長は田中作次氏。2770地区中村靖治PGによるフォーラム講話。
副会長二人制とし、誕生日会開催(6回)、趣味の会開催。WFP(国連食料計画)への給食支援寄付。
早稲田大学ビッグバンドジャズによるクリスマス会。東日本被災高校生支援 (しあわせの奉仕箱) 。地区内交流 (名古屋中RC) 。 -
2013年度
(会長 : 谷山勉 / 幹事 : 鈴木宣央)
- 障害者支援施設での音楽会開催。豊橋市立高山学園に植樹。
-
2014年度
(会長 : 鈴木大次郎 / 幹事 : 加藤卓秀)
- 豊橋市立くすのき特別支援学校へクスノキ植樹、同校での530活動、スティールパン・コンサート開催。
-
2015年度
(会長 : 小杉幸一郎 / 幹事 : 夏目憲永)
- 障害者スポーツ ゴロバレー大会の開催。青少年交換留学生の受入れ。
表浜海岸での530活動、自然観察会開催。 -
2016年度
(会長 : 佐藤元英 / 幹事 : 大石佳史)
- 創立60周年記念式典、記念コンサートの開催。
記念事業として豊橋北ロータリークラブ奨学金基金 (通称:サンクス基金) の設立 (クラブ細則変更) し、奨学金授与を開始。サンクス大使の委嘱を開始。 -
2017年度
(会長 : 山内有恒 / 幹事 : 松尾浩志)
- 豊橋技術科学大学図書館南側緑地にドウダンツツジを植樹。
-
2018年度
(会長 : 匹田雅久 / 幹事 : 金森正芳)
- 530運動環境協議会とともに汐川干潟清掃活動を実施。
-
2019年度
(会長 : 山本和正 / 幹事 : 八木基之)
- 新型感染症により3月~5月まで例会休会。豊橋市医師会にフェイスシールドを寄附。
-
2020年度
(会長 : 熊田嘉一郎 / 幹事 : 高坂泰弘)
- 国際ロータリーの指針の従い、定款・細則、委員会組織の見直し。
城海津跨線橋の「みちびきの時計台」改修。 -
2021年度
(会長 : 西川康夫 / 幹事 : 石川 誠)
- 豊橋総合動植物公園内に動物の餌となる樹木の植樹 (市内5クラブ合同) 。
-
2022年度
(会長 : 岡本敏幸 / 幹事 : 渡辺康二)
- クラブ細則改定。山内有恒会員が東三河分区ガバナー補佐に就任。
IM、分区ゴルフ大会を主催。豊橋技術科学大学図書館南側緑地のドウダンツツジを植替え。 -
2023年度
(会長 : 金森正芳 / 幹事 : 安達道行)
- 530運動環境協議会とともに汐川干潟清掃活動を実施。
1950年代
1960年代
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
豊橋北RC記念ギャラリー
記念誌
-
10周年記念誌
(1966-67) -
20周年記念誌
(1976-77) -
30周年記念誌
(1986-87) -
40周年記念誌
(1996-97) -
50周年記念誌
(2006-07) -
60周年記念誌
(2016-17) -
RI360地区三河-1IGF
(1976-77) -
RI260地区大会記念誌
(1979-80) -
RI2760地区協議会
(1993-94) -
東三河分区I.M.
(1998-99)
バナー
-
1956年バナー
-
1959年バナー
-
1960年バナー
-
1964年バナー
-
1967年バナー
-
1976年バナー
-
1988年バナー
-
1998年バナー
-
2007年バナー